有名人スポーツワンポイント講座 - スポーツ別情報
お気に入り
閲覧履歴
トップ
中学校
高校
専門学校
大学・短大
オープン
キャンパス
仕事に
役立つ学校
その他の
教育機関
塾
英語教室
まとめて
資料請求
日本の学校
>
高校を探す
>
有名人スポーツワンポイント講座
>
伊藤正樹
スポーツ種目別 講座一覧
掲載月順 講座一覧
新井涼平(陸上(やり投げ))
三宅諒(フェンシング)
馬場雄大(バスケットボール)
藤田倭(ソフトボール)
玉川裕康(ハンドボール)
鈴木聡美(水泳)
宇野昌磨(フィギュアスケート)
吉村真晴(卓球)
川内優輝(マラソン)
竹内智香(スノーボード)
宮原知子(フィギュアスケート)
近藤亜美(柔道)
田中史朗(ラグビー)
藤光謙司(陸上)
奈良くるみ(テニス)
秋山翔吾(野球)
渡嘉敷来夢(バスケットボール)
丹羽孝希(卓球)
奥原希望(バドミントン)
村上佳菜子(フィギュアスケート)
大野将平(柔道)
松田丈志(水泳)
登坂絵莉(レスリング)
柳田将洋(バレーボール)
内山高志(ボクシング)
今野泰幸(サッカー)
金子千尋(野球)
立石諒(水泳)
山縣亮太(陸上)
無良崇人(フィギュアスケート)
福澤達哉(バレーボール)
平岡拓晃(柔道)
米満達弘(レスリング)
松本薫(柔道)
髙瀬愛実(サッカー選手)
宮間あや(サッカー選手)
五十嵐亮太(プロ野球)
山室光史(体操)
井川慶(プロ野球)
清水邦広(バレーボール)
T-岡田(プロ野球)
浦田聖子(ビーチバレー)
加藤ゆか(水泳)
澤野大地(棒高跳び)
伊藤正樹(トランポリン)
沖口誠(体操)
小原日登美(レスリング)
濱中治(野球)
田中明日菜(サッカー)
三宅宏実(ウエイトリフティング)
淡路卓(フェンシング)
清水聡(ボクシング)
千田健太(フェンシング)
蟹江美貴(アーチェリー)
平野早矢香(卓球)
上野順恵(柔道)
入江陵介(水泳)
柿谷曜一朗(サッカー)
川村卓也(バスケットボール)
新垣渚(野球)
茂庭照幸(サッカー)
有馬隼人(アメフト)
小椋久美子(バドミントン)
伊調馨(レスリング)
本橋麻里(カーリング)
浅尾美和(ビーチバレー)
朝日健太郎(ビーチバレー)
為末大(陸上)
石島雄介(バレーボール)
内藤大助(ボクシング)
中西悠子(水泳)
森島寛晃(サッカー)
桧山進次郎(野球)
竹内公輔(バスケットボール)
井上康生(柔道)
平山相太(サッカー)
杉山愛(テニス)
原田早穂(シンクロナイズドスイミング)
冨田洋之(体操)
高橋みゆき(バレーボール)
佐藤久佳(水泳)
太田雄貴(フェンシング)
柳沢敦(サッカー)
鹿島丈博(体操)
山本貴司(水泳)
加地亮(サッカー)
田臥勇太(バスケットボール)
内川聖一(野球)
福西崇史(サッカー)
山本愛(バレーボール)
村田修一(野球)
元木大介(野球)
秋田豊(サッカー)
谷本歩実(柔道)
岸川聖也(卓球)
藤井拓郎(水泳)
米田功(体操)
井村久美子(陸上)
越川優(バレーボール)
金丸祐三(陸上)
中瀬卓也(体操)
高平慎士(陸上)
中村礼子(水泳)
吉田秀彦(柔道)
野村忠宏(柔道)
高橋尚成(プロ野球)
瀧本誠(柔道)
小久保裕紀(プロ野球)
寺内健(水泳)
今岡誠(プロ野球)
有森裕子(マラソン)
五十嵐圭(バスケットボール)
岩崎恭子(水泳)
佐藤翔治(バドミントン)
森下雄一郎(バスケットボール)
朝原宣治(陸上)
福藤豊(アイスホッケー)
山本隆弘(バレーボール)
小野寺歩(カーリング)
谷川真理(マラソン)
清水宏保(スピードスケート)
三浦大輔(プロ野球)
吉原知子(バレーボール)
宮崎大輔(ハンドボール)
掛布雅之(野球)
赤星憲広(野球)
成田童夢(スノーボーダー)
元木由記雄(ラグビー)
伊東浩司(陸上)
池谷直樹(体操)
高野進(陸上)
松下浩二(卓球)
上村愛子(モーグル)
竹下佳江(バレーボール)
佐古賢一(バスケットボール)
岡本依子(テコンドー)
加藤陽一(バレーボール)
角田信朗(空手)
柴田亜衣(水泳)
千葉真子(マラソン)
三都主アレサンドロ(サッカー)
神尾米(テニス)
大畑大介(ラグビー)
上原浩治(野球)
塚原直也(体操)
西谷岳文(スピードスケート)
大林素子(バレーボール)
鈴木大地(水泳)
安藤美佐子(ソフトボール)
古賀稔彦(柔道)
小路浩之(アメフト)
陣内貴美子(バドミントン)
矢野輝弘(野球)
掲載月順 講座一覧
伊藤 正樹選手
トランポリン選手 東栄住宅所属
ロンドンオリンピック日本代表
金沢学院東高等学校出身
1988年生まれ。東京都出身。9歳年上の姉に影響されてトランポリンと出合う。小学校3年生の時に、日本トランポリン協会の指定強化育成選手の第一期生に最年少で選ばれる。中学生時代は全日本ジュニア選手権で優勝。その後、金沢学院東高等学校、金沢学院大学へ進学。大学2年生の時には全日本トランポリン競技選手権大会で優勝し、その翌年、翌々年と三連覇を達成。さらに2011年ワールドカップ川崎大会で優勝を果たし、世界一の座に。2012年はロンドン五輪に出場し、4位入賞を果たす。
※プロフィール等は2013年9月時点のものです。
幼い頃はトランポリンの他に水泳や体操も習っていましたが、小学校3~4年生の頃からトランポリン一本に絞りました。トランポリンの宙に浮く感覚が魅力的で、また当時はどんどん技を覚え、上達しているのを実感できていましたので、楽しくて仕方なかったですね。当時発足されたオリンピック指定強化選手に選ばれたのもちょうどこの時期でした。最年少で選ばれたことはとても名誉でしたが、同時にプレッシャーも感じていました。「同世代の選手には負けられない」と。
そんな思いをずっと抱えながら練習の日々を過ごしていたころ、2000年のシドニーオリンピックから、トランポリンが正式種目に。当時テレビ中継を見ながら「自分もここに出たい」と、オリンピックに対する憧れが日に日に高まっていったことを覚えています。そして、「トランポリンでオリンピックに出場する」ということが、当時の最大の目標になりました。
中学時代は全日本ジュニアで優勝。実績を残していたので、進学先もいくつか選択肢がありました。その中のひとつにトランポリンの名門校、金沢学院東高等学校という魅力的な進学先がありましたが、地元を離れて一人暮らしをすることに当時はかなり悩みました。両親や仲間達と離れ、ただトランポリンでオリンピック出場を目指すためだけに行くのですからね。ただ、この高校で通用しない様では、オリンピックにはほど遠い。だから思い切って飛び込むことにしました。
高校時代は、やはり恩師の福井先生に出会えたことが大きかったと思います。国際レベルの大会では「技の美しさ」が重要視されますが、福井先生はその審美眼がとても優れている有名な指導者で、先生に認めてもらえた演技=世界でも通用するということになります。オリンピック出場を目指す私にとっては、この上ない出会いでした。その福井先生とも相談した結果、高校三年間は結果よりも技の美しさを磨くことを選びました。先生には「目先の結果よりも将来的な事を考えろ」と、口酸っぱく言われ続けてきました。高校3年間は世界で戦うためにひたすら腕を磨き続ける期間でしたね。結果的にこの選択は正しかったと思っています。
大学生になってからは大会での結果を求めて技の難度を磨き、徐々に表彰台にも上る様になりました。そして2008年には日本選手権で優勝。直前に行われた北京オリンピックでは代表選手に入ることができずに悔しい思いをしたので、新しいスタートを切った自分がどう評価されるのか、とても楽しみにしていました。だから、優勝という結果を受け「日本王者として世界、特に強豪の中国に勝ちたい」という意識が強くなりました。
その後、全日本選手権を三連覇しましたが、王者として勝ち続けることは、本当に大変です。挑戦者が王者に勝てば「努力した結果」と称えられますが、王者は「勝って当たり前」と周囲に見られてしまいます。負けたら「努力不足」と。特にトランポリンは最高の実力を持っていても、些細なミスで予選落ちすらありえる競技です。三連覇を達成できた理由に、やはり先ほどの意識の変化があると思います。この頃は自分のスタイルができていたので、試合形式の練習を増やし、試行錯誤しながら自分のスタイルを磨き上げていました。その結果、運にも恵まれたと思いますが、2011年7月のワールドカップ川崎大会で優勝、同年11月にイギリスで行われた世界選手権では3位に入り、「日本の伊藤は強い」と海外勢からも一目置かれるようになりました。
そして2012年ロンドンオリンピックでは念願の日本代表選手に。憧れの初舞台は4位という結果でした。会場の雰囲気にのまれそうになりましたが、練習の成果は出すことができ、内容には満足でした。ただ、振り返って感じるのは、メダリストとそれ以外の選手の意識の差は明確にあったと思います。僕は「メダルを獲る」という目標でしたが、メダリストたちはあくまで「金メダルを獲る」という意識で、その差は結果に大きく影響しましたね。オリンピック以外の国際大会で何度かメダルを獲っていたので、「このくらいの得点を出せばメダルを獲れるだろう」と思っていましたが、オリンピックは違いました。勝つ事の難しさを改めて感じましたね。
次のリオデジャネイロオリンピックでは「金メダルを獲る」のが目標。世界を相手に、改めてチャレンジャーとして臨みたいです。
すでにお話した通り、私は高校に進学してから、練習中は常に「技の美しさ」を意識していました。また、高校はトップレベルの選手が集まっていたので、周りを意識し、共に刺激を受けながら、切磋琢磨していました。さらには全日本王者になった後の意識の変化も、自分を大きく成長させてくれたと思います。
この様に人は高い意識を持って臨むことで大きく成長できるものです。それを踏まえた上で、以下のアドバイスをさせていただきます。
(1) 試合で発揮できることは、練習で実践してきたことだけ
いくら「今日は試合だ、頑張ろう!」と思っても、練習で培ったレベル以上の力は発揮できません。普段の練習から試合のことを意識できるかどうかが大切です。
(2)競技している自分のイメージを常に作る
トランポリンは自分の思い描く演技のイメージと、審判が見る演技のイメージがいかに合致するかということが、結果につながる競技です。自分を俯瞰して見る感覚を養うことが大切。常に自分の理想のパフォ-マンスを意識しましょう。世界の選手の競技ビデオを見る等、他人の演技を多く見ることが理想のイメージ作りにオススメです。
(3)成長する感覚を意識する
たいていは後になってから気付くものですが、自分が「ステップアップしている」と実感できれば、それは自信につながります。どれだけ高い意識を持って練習に臨むかで、早く気が付けると思いますよ。
リオデジャネイロオリンピックが終わったら、次は東京オリンピックです。地元開催なので思い入れはありますが、もし出場できず引退することになったとしても、私はトランポリンに関わって生きていたいと思っています。まだまだ認知度の低い競技ですので、トランポリンの楽しさをもっと広めたいですし、ずっと好きなトランポリンと向き合っていられたら幸せですね。
私の場合は、好きなことをやり続けてきた結果、今ここにいられると思っています。もし皆さんも好きなことがあるのなら、それをずっと続けていってほしい。「好きなことがある」ということはとても幸せなことですから。夢や目標に向かって努力した経験は、きっと将来の糧になると思います。
※プロフィール等は2013年9月時点のものです。
Tweet
mixiチェック
注目の高校ピックアップ
梅光学院高等学校
(山口県/私立/共学)
対象別コンテンツ
幼児向け
小学生向け
中学生向け
高1生向け
高2生向け
高3生向け
(小・中・高)教職員の皆様へ
大学生向け
社会人向け
日本の学校;進学情報の決定版 高校進学、中学校進学の情報満載
高校を探そう
■都道府県から高校を探す
北海道
関東
東海
近畿
九州・沖縄
東北
甲信越
北陸
中国・四国
■高校の情報をチェック!
私立高校を探す
高校のパンフレットをまとめて請求
私立高校「入試過去問」
公立高校の学区を調べる
中学校を探そう
■都道府県から私立中学校を探す
北海道
関東
東海
近畿
九州・沖縄
東北
甲信越
北陸
中国・四国
■中学校の情報をチェック!
私立中学校を探す
中学校のパンフレットをまとめて請求
私立中学校「入試過去問」
公立中学校の学区を調べる